アントニオ猪木さんの健康の秘訣は「毎日氷風呂に入る事」だと言っていました。
当時は『すげー、猪木がこの年齢でも第一線で活躍してるのは氷風呂の効果か!』と、尊敬したものです。
実際は糖尿病を氷風呂で克服できるみたいな間違った考えによる行為だったらしいですが(笑)
しかし間違った知識は別として、氷とまではいかずとも冬に冷たい水に浸かったり、
海や川で泳ぐと身体が健康になるみたいな話を聞いた事がありませんか?
ある程度の年齢になると、病気になりやすくなったり、ちょっと風邪をひいただけでも寝込んでしまったりします。
『これじゃ老後が心配だなぁ…』と思ったりすることでしょう。
冬に冷たい水に浸かると健康になる。これが本当ならば是非試してみたいところではありますね!
という事で、今回は冬の健康法として知られる寒中水泳についての真偽を確かめるべく、調べてみましたのでそれをご紹介しましょう!
寒中水泳で健康になる効果はどのくらい?
冬に泳ぐなんて事自体が普通に考えたらとんでもない話ですよね。
あっと言う間に風邪をひいて熱を出して寝込んでしまうと思うでしょう。
しかしこれは、あくまで体を動かさない状態で水に入ったらの話なんです。
『水に浸かる』ではなく『水泳』というところが重要。
人間というのは寒い場所では、体温を上げるために脂肪を燃焼させようとするのですが、動かなければすぐ体温は下がり、風邪をひいてしまいますよね。
そこで泳ぐ事によって体を激しく動かし血流を良くする事で体温が下がるのを防ぐ。
これが冬に冷たい水の中に入っても風邪をひかないメカニズムなんですね。
血流を良くする事は、すなわち血行を良くするという事ですよね?
血行が良くなると新陳代謝も活発化し、冷えや肩こり、腰痛や肌荒れなど様々な不調の改善へと繋がります。
冷たい水の中で激しい運動をすると、通常の運動より遥かに血の流れが良くなるので、寒中水泳を好む人の多くはこの血行改善を目的としています。
寒中水泳による寒冷療法とは?
寒中水泳は血行を促進して様々な不調を改善する効果がある事はお分かりになったと思います。
しかしこれだけにあらず。皆さんは『寒冷療法』というのはご存知ですか?
体に疾患がある場合に局部、又は全身を冷やしてそれを治療する療法なのですが、寒中水泳にもそれと同様の効果が期待できるのです。
ロシアなどではこの寒冷療法を目的とした寒中水泳を行う人が多いと聞きます。
ご存知の通り冬のロシアの気温は半端ないですからね^^;
水温の低さもこれまた半端ないので、この極端な水温の低さ故に寒中水泳による寒冷療法が盛んなのではないでしょうか。
寒冷療法の一つとして、エンドルフィンを利用した治療方法が挙げられます。
エンドルフィンって耳にした事がある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
これは別名『脳内麻薬』と言われるもので、脳内で生成される鎮痛作用のある神経伝達物質なんですね。
寒中水泳による寒冷効果でこのエンドルフィンが飽和状態になり、疾患の痛みを和らげたり炎症などを抑える効果があります。
その他の効用としましては、コラーゲンの生成、皮膚の弾力性を促進する、免疫システムの活性化などが挙げられますね。
健康法と言うか、完全に治療ですねこれは(・・;)
油断しちゃダメ!冬の水泳は危険がいっぱい!
健康から治療まで、寒中水泳のもたらす効果に興味が湧いた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
『こりゃスゲーぜ!! 冬は早速寒中水泳だね!!』
と、意気込んでるあなた! まずは落ち着きましょう。
寒中水泳を行う前に、ある程度体を馴らしておかなければならないんです。
寒さに慣れていない体でいきなり冷たい水に飛び込んでしまうと体が対応できず、風邪をひいたりなど体調を崩してしまいますので。
そんな時の練習方法として、アントニオ猪木式の氷風呂に入る…事は危険ですので、毎日水シャワーを浴びたりして体を慣らしましょう。
いきなり冷たい水シャワーも危険なので、最初はぬるま湯程度のシャワー、段々と温度を下げて最終的に水、又は水に近いシャワーにして練習するのがベストです♪
しかし、いくら練習したからといって本番でいきなり冷たい海や川に飛び込むのは危険です!
そう多くはないのですが過去、寒中水泳に慣れている人が真冬の海に飛び込んで心臓マヒで死亡したという事故がありました。
慣れている人ですら、そういった事故が起こるほどですから素人はより気をつけなければなりませんね。
最初は膝が浸かる程度の場所で。段々と全身が浸かるくらいの深さへと進みましょう。
そしてこれが最も重要なのですが
準備運動をしっかりする事ですね。
急に冷たい水に入ると筋肉は急激に収縮し、痙攣を引き起こす可能性があります。
海で足がつって溺れる事故が多いのは、大半がこの準備運動不足による筋肉の凝縮によるものなのですから。
入念にストレッチして筋肉を解し、温めてから水に入る事をお忘れなく!
寒中水泳は体調を十分考慮して!
事前の準備も大切ですが、最後にお伝えしておきたいのは、心臓に持病がある方や飲酒後は絶対に寒中水泳を行わないでくださいと言うことです。
心臓が弱い人や飲酒後に冷たい水に浸かると心筋梗塞を起こす恐れがありますので。
それに飲酒後は、お酒を飲むと血管が拡張され、その状態で急に冷たい水に入るとギュッと血管が凝縮さて心筋梗塞のパターンが危惧されます。
健康になるための寒中水泳で死んでしまったら元も子もないですからね…(-_-;
安全対策をしっかりして寒中水泳をお楽しみ(?)ください^^