5月から7月になると、そこら中で見かけるアジサイの花ですが
青や赤、紫など色んな色があって、とてもきれいですよね!
庭の隅にでも植えていたら、毎年花を咲かせるし
植えたいなぁと思う人も多いのではないでしょうか
しかし!!
アジサイには毒があるって知っていましたか?
今回はカタツムリとアジサイの関係や、風水の話を紹介します。
アジサイとカタツムリ。毒との関係性は?
梅雨時期に咲き乱れるアジサイの花、身近な花ですが、毒はあるのか・・・?
びっくりなことにアジサイの「葉っぱ」が有毒なんです!
品種によって、成分や含量は違い、さらに毒のない個体もあるとかで、未だはっきり解明されているわけではないらしいですが、おどろきですよね。
毒があると言っても、食べなければ大丈夫!
触ったり、家の中に飾ったりするのには問題ありません。
食べたらNG「アジサイの葉っぱ」
実際、料理の飾りとして使われたアジサイの葉を食べてしまって、中毒症状が出たといった事例もあるので、絶対口にはしないように注意しましょう!
中毒症が起こると、嘔吐やめまい、けいれん・ふらつき、昏睡や呼吸麻痺などの症状が出ます。
といっても、アジサイの葉っぱを口にするときなんて滅多にないと思いますが、人以外にも、犬や猫にも有毒なので、散歩のときは要注意です。
アジサイの葉っぱに毒があるのに、カタツムリは大丈夫なのか!?
雨のイメージとして「アジサイ+カタツムリ」を連想する人って多いですよね。
私も、その一人です。
カタツムリはアジサイの葉っぱにいるからヤバイんじゃないか?と思いますが
自然界ではカタツムリや他の虫たちは、毒があるのは分かっているので、アジサイにはあまり寄り付かないそうです。
あれれ!?びっくりです!
実際見たことある?と聞かれても。そういえば・・・と記憶にあるようなないような^^;
もしいるのを見かけたときは、たまたまカタツムリが通っただけなのかもしれませんが、貴重ですね!
カタツムリは、アジサイの毒を分解・消化することはできないので、まず食べることはないそうです。
アジサイは庭に植えちゃいけないの?縁起が悪いってどういうこと?
みなさんは、風水やおまじないって信じますか?
実は、アジサイは、庭に植えると縁起が悪いと言われているのです。
なぜかというと・・・
・アジサイの花びらが4枚なので、死を連想させる。
・昔は、死者に手向けた花だった。
・未婚女性が植えると、恋愛運を吸い取られ、いい縁に巡り合えない
とマイナスイメージがあるからだそうです。
しかし、お寺にはたくさんのアジサイが咲いているところもありますよね!
あまり気にすることでもないのかなぁと思います。
女性は、最後の「縁」については気になりますけどね!
風水的には、方角を気を付けたらいい花がアジサイ
既婚者の家にアジサイを置くと、ストレスや悩みを吸い取ってくれると言われています。
その他には、庭先に植えると「金運アップ」につながるそうですよ!
これはぜひとも植えなければ♪
私は、気の持ちようかなと思いますが、いざこういうのを聞くと、ちょっとためらってしまいますね。
でもアジサイの花が好きで、見ていて癒されるのならそれでもいいと思います!
悪いことすべてをアジサイのせいにしては、可哀想ですからね^^;
悪いイメージより、いいイメージを想像するほうが気分的にも気持ちいいです!
まとめ
アジサイが咲いてる庭って、素敵ですよね♪
雨が降ってても、アジサイの花を見ると、パッと明るくなるし元気が出てきます。
上手く風水を利用するのもいいですし、気にしないならたくさん植えて庭いっぱいにするのもきれいですね!!
もし植えたら、カタツムリの姿を探してみてください^^
貴重な姿が見られるかも・・・♪