『そろそろ2人目の子供が欲しい・・・』
そう思っているママの脳裏にふとよぎる、初産のときのつらい思い出たち・・・
2人目の子供が欲しいけれど「分娩時の痛みを思うと怖くなってしまって、なかなか2人目出産の勇気が出ない」と悩んでいるママは多いです。
1人目の妊娠・出産が大変だった方ほど、そう思ってしまうようですね。
ご主人やご両親が2人目を期待していたり、ご本人も1人目のお子さんに兄弟姉妹を産んであげたいという気持ちが募っているのに
出産の痛みが怖いとはなかなか言い出せず、ひとりで悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
私も出産経験がありますが、陣痛や分娩の痛み苦しみは、ほかのどんな身体的痛みにも例えることができないほど強烈でつらいものですよね。
まして、一度目が難産だったりたら、2人目の妊娠に躊躇してしまう気持ち、とてもよくわかります。
ここでは、1人目のときにはなかった2人目妊娠中の意外なことや、陣痛をやわらげながら出産できる無痛分娩について紹介します。
恐怖を克服してなんとか2人目の出産に臨みたいと思っているママ達の不安を少しでも解消するお手伝いができれば・・・と思います。
【つわりや陣痛の痛みを思い出しちゃうと不安になって2人目に踏み切れない】
約10か月に及ぶ妊娠期間中、ママの体はいろいろな変化をたどりながら、そのおなかの中で赤ちゃんを育んでいくんですよね。
はじめての妊娠・出産のときも、わからないことだらけで不安でいっぱいだったと思います。
希望と不安でいっぱいになりながらクライマックスの分娩で最強の痛みに耐え、元気に生まれてきてくれた赤ちゃんを腕に抱いたときは、最高の幸せを感じられたことでしょう。
けれども、確かな幸せを感じお子さんをどんなに愛していても、「あの痛み」を思い出すとどうしても恐怖が先に立ち、もう出産はこりごりと内心思ってしまうのも無理はありません。
痛みに耐えると同時に、新しい命を無事に生み出すという責任感も、恐れに拍車をかけるものです。
2人目を産みたいと思っているママに、妊娠を躊躇させている原因はいろいろあます。
人それぞれですが、一般に多いとされていることをいくつかあげてみますね。
「経産婦の方がお産のすすみが早いといわれている」
確かに、初産婦に比べると経産婦の方が子宮口が開きやすい傾向があるそうです。
でも、1人目よりも2人目のほうがずっと時間がかかったという方も珍しくありません。
どんどんお産が進むとそれだけ激しく痛むような気がして怖く感じますが、陣痛の強さやお産の進み具合はその出産ごとに違うそうです。
どんなお産になるかが未知だという点においては、1人目も2人目も同じだということすね。
「つわりが辛くても、上の子のお世話があるので休んでいられない」
ひどい悪阻を経験した方は、また同じような苦しみのなかで上のお子さんのお世話が満足にできるか心配に思う方も多いようです。
つわりについては、症状にも個人差が大きいのですが、1人目のときとまったく同じつわりが同じようにくるということは、実際には少ないのだそうです。
上の子の育児に一生懸命で、つわりのキツさをあまり感じなかったという体験談もありますよ。
「2人目の方が後陣痛がつらいらしい」
経産婦の方が初産婦より子宮がやわらかくなっているので、出産後に訪れる後陣痛は初産より痛いという話は本当のようです。
子宮が縮むことで産後の出血を止めるはたらきもありますし、産後は痛み止めを処方してもらえることも多いです。
ほかにも、無事に生まれるかどうかの不安や家族のサポートがどれくらい得られるかなど、ママを不安にさせる要素は挙げればキリがありません。
2人目とは言えど、1人目のときと同じようにお産が進んでいくわけではないので、想像できない体験が待ち構えているのは経産婦も初産婦も同じなのです。
せめて、分娩時の痛みへの恐怖だけでもなんとかできれば、ママもだいぶ楽になるのではないでしょうか。
そこで、「無痛分娩」という分娩方法をご紹介しますね。
【無痛分娩だと痛くない?出産の痛みをやわらげてくれるってホント?】
無痛分娩という言葉を知っているママさんも多いと思います。
もしかしたら、ママ友の中には無痛分娩で出産したという方がいるかもしれませんね。
無痛分娩とは、麻酔を使用して陣痛の痛みをやわらげながら出産する方法です。
麻酔をするといっても、「まったく痛くない・痛みを全然感じない」というわけではありませんが、陣痛の痛みを麻酔でコントロールするので、かなり痛みは軽くなるそうです。
体験談を集めてみても、「生理痛のような我慢できる程度の痛みですんだ」「ほとんど痛みを感じなかった」という声が多かったですよ。
ママの意識もはっきりしていますし、赤ちゃんが出てくる感覚もわかり、いきんで生むのは自然分娩と変わりはありません。
生まれてすぐに赤ちゃんを抱っこすることも、もちろんできます。
ママの疲労度も軽いので、産後の体の回復も早いそうです。
麻酔による母子への影響はほとんどなく、母乳にも特に悪影響はみられないといわれています。
ただ、少なからずデメリットもあります。
無痛分娩は陣痛が弱くなることがあり、陣痛促進剤を使う場合が多く、吸引分娩(赤ちゃんをひっぱる)になることもあります。
費用の面でも、自然分娩よりも数万円は高くなってしまいます。
実際に無痛分娩をするとなれば、家族や医師との相談が必要になってくるとは思います。
けれども、痛みへの恐怖が強すぎて出産に踏み切れないでいるのであれば、選択肢のひとつに加えるだけでも、不安は軽くなるのではないでしょうか。
妊娠中、ずっと痛みに対する恐怖や不安を抱え続けるほうがよほど、おなかの赤ちゃんに悪い影響を与えてしまうと考えて無痛分娩にした、という方もいらっしゃいました。
無痛分娩にすると決めておけば、長い妊娠期間を痛みの心配をせずにリラックスして過ごすことができそうですよね。
【不安な気持ちは家族にも打ちあけて・・・】
出産が大変な苦痛と恐怖をともなうことは、出産を経験できない男性でも出産経験がない女性でも、みんな知っていることです。
「産みの苦しみを味わうからこそ子供への愛情が深まる」という意見もかつてはよく耳にしましたが、ちょっと古い考えのように思います。
ママが安心してハッピーな気持ちで妊娠・出産できるなら、痛みや恐怖の乗り越え方を現代医療に頼ってもいいですよね。
ご家族にも不安な気持ちを打ち明けて、一緒に出産の準備やサポートをしてもらえればママも安心できると思います。
無痛分娩という方法もあると念頭においてみて、不安な気持ちに向き合ってみてくださいね。
2人目が欲しい!という思いが叶いますように・・・!