BBQは、海やキャンプ場でするものでしたが、最近では自宅の庭でする家庭も増えてきました。
お家BBQは荷物を運ぶ手間もないし、準備や後片付けもすごく楽ですものね。
でも、自宅の庭だからと周りに配慮せず好き勝手やられると、あまり気持ちの良いものではありません。
今回は、隣家のBBQについてまとめました。
■BBQするなら、できるとこ行って!庭でされるとコレが嫌
お隣さんの庭がとても広く家と家との間に距離があるなら、BBQ楽しそうだなぁと、寛大な心で見守ることが出来ますが、住宅密集地ではどうでしょうか。
近所の人が迷惑だと感じる理由をまとめました。
<隣家でBBQをされるとココが嫌>
・BBQの匂いが洗濯物についたり、煙が部屋の中に入ってくるのが嫌
このクレームが圧倒的に多いかもしれません。
せっかく洗濯物を干したのに、隣でBBQが始まるなんて聞いてない!なんてイライラしてしまいます。
窓を全て閉めていても、隙間や換気口から入ってくるので防ぎようがありません。
・時間帯を考えない
昼から夕方までなら許容範囲と感じる方が多いですが、夕方から夜中までとなると、ストレスを感じてしまいます。
寝ようと思っても、庭でガヤガヤされると気になって仕方ありませんね。
ちょっとの物音でも気になって起きてしまう私みたいな人は、きっと次の日には目の下がクマだらけになることでしょう。
・回数が多い
月に1回なら許せるけど、週1でされるとさすがに参りますね。
楽しいのは分かりますが、いっそキャンプ場に住めばいいのにと思ってしまいます。
ここまで頻繁だと、迷惑だと思っているのはあなただけではないはずです。
・騒音
BBQは、肉!ビール!!となるのはとても分かりますが、アルコールが入るとテンションも上がり、周りにも気を遣えなくなってしまいます。
自然に声も大きくなり、もはや騒音レベルといわれても仕方ありません。
「賑やか」と「うるさい」は紙一重ですが、住宅環境を考えて欲しいです。
中にはBGMを大音量で流す方もいますが、ここは海の家ではありません!といいたくなります。
私の友達にも大音量のBGMを流しながらBBQをする家庭がありますが、うるさいと思うよと言っても、近所は離れてるから平気と聞く耳を持ちませんでした。
そうじゃなくて、常識を考えれば分かるんですよね。
例え離れていても、近所への配慮は大事だと思います。
■対処方法ってある?
隣家でBBQをすることをどこまで許せるか人それぞれですが、1回でも許せない!という人は、逆に「変わってる人」というレッテルを貼られるかもしれません。
知らぬうちに、こちらも小さな迷惑をかけているかもしれないし、お互い様という気持ちを持ちましょう。
でも頻繁にBBQをされるのは困るので、してほしくないことを隣人に伝えるのもいいと思います。
例えば、
・日時を決めたら教えて欲しい
・なるべく煙や匂いの出ない炭などを使ってもらいたい
・会話が聞こえると気になるので、あまり騒がないようにして欲しい
など、あまり一気に伝えると、相手もいい気分にはならないので、普段話をするような感じで伝えるといいですね。
どうしても注意したことが守れない人には、自治会長に注意してもらうか、その家だけに言うとトゲがあるので、同じ自治体にお知らせを出してもらうなど、相談してみるのもいいと思います。
でも隣人に注意するのは、なかなか勇気がいりますよね。
嫌になったから引っ越すなんて簡単には出来ないし、ギスギスして生活するなんて相当なストレスが溜まります。
家を選ぶ時に、隣家も選べたらいんですけどね(笑)
注意する時には笑顔で冷静に、を心がけましょう。
普段のコミュニケーションが取れていれば、スムーズに進むかもしれません。
近所付き合いは大事ですよ。
まとめ
自分の土地で好きなことして何が悪い!
と、大きな態度の隣人もいますが、あなたも毅然とした態度で接しましょう。
とはいえ、折り合いも大事ですから中々むずかしいですね^^;
隣人にBBQ大好き家族が来ません様に…。