北海道の観光地といえば函館!
と思いつく方も多いでしょう。
観光するにはうってつけな函館市。
本当に綺麗なところですよね
そしてお祭りも楽しめるという
素敵なことがたくさんですね!
ということで函館のお祭りについて書いていこうと思います!
函館で一番盛り上がる祭りはコレ!
お祭りといえば夏!!函館で夏一番盛り上がるお祭りがあります。
” 函館 港祭り ”が人気です!!
今年の開催日が8月1日〜8月5日です。
そして開港158周年記念でもあります。
すごい歴史があるんですね。
〜行事日程について〜
さてはて、そんな ” 函館 港祭り ” ですが
日替わりで様々なイベントが行われています。
日程を追いかけながら詳しく見ていきましょう!
8月1日
・第62回道新花火大会
花火が初日から見れるなんていいですね!
お祭りの最終日に花火のイメージがあったので
これは最初からみれると思うと
さらにお祭り行きたくなっちゃいますよね!
8月2日《 十字街・松風コース 》
・ 函館港踊り
・ 子供いか踊り&サマーカーニバル
・ 函館いか踊り
この日は踊りDAYなんですね!
4種類もあるなんて豪華で素敵です。
特に いか が函館では有名なのがわかりますね。
8月3日《 堀川・五稜郭コース 》
2日の内容をこのコースでやるそうです。
同じ内容かいっ!って、突っ込みが入りそうですが
2日やっても、十分に楽しめる内容ですよ!
8月4日
この日は2、3日の雨天中止のための予備日です。
観光するなら、この日がいいかもしれませんね!
1~3日をお祭り観光にあてて
4日は、函館の市街地を散策するのがオススメです!
8月5日
・ 函館港踊り
・ イカ踊り大会
・ ワッショイはこだてコンテスト表彰式
踊りの大会と、コンテストの表彰式ですね。
最終日らしいイベントですね。
踊り大会を見ながらまったりと楽しめるでしょう。
どの日も観光できる時間はあると思います。
5日間あるのでお祭り&観光できると思いますよ!
せっかくの函館ですから
お祭りだけじゃなく観光もしたいですもんね!
是非楽しんでください。
他にも季節ごとに祭りはいっぱい!こっそり楽しむお祭り集
ここでは季節のお祭りやイベントについて書いていこうと思います。
こっそり楽しむにはどこかいいでしょうね?
《 春 》
・桜回廊
開催期間は毎年5月中旬頃。
北杜市に、函館駅から1時間かからない場所に
” 法亀寺 ” というお寺があります。
その敷地内に
樹年齢約300年の大きなしだれ桜の木があるんです。
夜のライトアップは
特にムードが高まる場所なのでこっそりと楽しむにはいいと思います。
桜の名所なので是非おすすめしたいですね。
《 夏 》
・はこだて国際民俗技術祭
開催期間は8月上旬頃。
各エリアがあり
それぞれのステージで海外や日本の
伝統的な踊りや歌や演奏のグローバルなパフォーマンスが見られます。
そしてクオリティも高いので期待してOKでしょう!
・もぐフェス
これも同じところで同時に開催されています。
世界各国の料理
函館の有名な飲食店が出店しているので楽しめますよ!
他にもたくさんのイベントがあるので
はこだて国際民俗技術祭はすごく楽しめると思います。
夏!という気分を高まらせてくれると思うのでオススメですよ!
《 秋 》
・はこだてMOMI−G(もみじ)フェスタ
開催期間は10月中旬〜11月上旬頃。
昼間は太陽の光で綺麗な紅葉や景色が見れます。
夜になるとライトアップでさらに紅葉が綺麗に見られます。
近くの「緑のセンター」で
展示会やミニライブや体験会などイベント催されています。
秋をこっそりと楽しむにはベストだと思いますよ!
《 冬 》
・函館会場冬花火
開催期間は毎年2月上旬頃で約5日間。
花火の打ち上げ時間は約30分ほどです。
冬でも花火が見れる、なんて素敵ですよね!
年の締めくくりに花火なんてうっとりしてしまいます。
5日間のお祭りなので
観光しながらも楽しめますね。
冬の最後にまったりと楽しめるお祭りなので
是非冬に函館へ行くかたは行って見てください!
春夏秋冬、こんなにもお祭りやイベントがあるなんてすごいですね!
いつでも楽しめることはいいことです!
函館のお祭り、イベントについて最後に
様々なお祭り
イベントがありましたがどうでしたか?
どれも魅力的だったと思います。
どれも+観光で楽しめるものばかりですので
是非楽しんでください。
函館はとても楽しめますよ!!