大人も子供も誰しもが一つはある黒子(ほくろ)
最近は黒子(ほくろ)を除去する手術をしている人も沢山います
目の下や唇の下にある黒子(ほくろ)はチャームポイントになったり
黒子(ほくろ)のある位置によって占うホクロ占いなんてあったり
あってもあんまり気にしないって人が多いですよね!
でも、生まれた時からある黒子(ほくろ)は気に入ったりしていても
ある日突然黒子(ほくろ)が
増えていたりしたらびっくりしますよね?
お風呂に入ろうとしたら
朝に顔を洗おうとしたら
何だか分からないけど黒子(ほくろ)ができてる!
そんな経験ありませんか?
何で急に黒子(ほくろ)が出来るのでしょう……。
場所によっては病気の予兆かも!
これは病気?
なんで黒子(ほくろ)は増えるの?
今回は黒子(ほくろ)について学んでいきましょう!
突然できるホクロってなに?なんで出来るの?
生まれた時からある黒子(ほくろ)も
生まれてからできた黒子(ほくろ)も
いったいなにから出来ているのでしょう?
黒子(ほくろ)の正体はメラニン色素なんです!
メラニン色素とは肌を黒くする色素の事です。
実はお肌にできる気になるシミも
メラニン色素からできています!
シミと黒子(ほくろ)の違いは
シミ → 皮膚にメラニン色素が何層にも沈着している
黒子(ほくろ)→ メラニン色素が集中して沈着している
メラニン色素の付き方の違いで
お肌への見え方も全然変わってくるんですね!
ではなぜ黒子(ほくろ)ができてしまうんでしょう?
黒子(ほくろ)ができる原因は大きくわけて4つあります!
①お化粧!
化粧をする時にブラシやスポンジなどで
肌をはたくとどれだけ柔らかくても
やっぱりお肌は刺激されちゃいます!
日々の刺激がメラニン色素を作ってしまい
気がいたら黒子(ほくろ)が!
なんてことに……。
くわえてお肌が調子が良くない時に
化粧をするといつもより強い刺激を受けて
メラニン色素が作られ黒子(ほくろ)が出来ることがあります!
②寝不足!
寝不足と黒子(ほくろ)が関係あるの!?
睡眠時間が足りないと成長ホルモンが出てこないんです!
肌は成長ホルモンを使って肌のお掃除をするんです!
成長ホルモンを使って古い角質や細胞を
取り除いて黒子(ほくろ)やシミの予防になるのです!
寝不足はお肌の天敵なんですね!
③ストレス!
ストレスは身体に沢山の影響が出てきますが
黒子(ほくろ)にも影響してしまうんですね!
ストレスが溜まると新陳代謝が悪くなり
メラニン色素がなくなりにくくなります!
ストレスが原因でもすぐに黒子(ほくろ)はできませんが
ストレスはなるべく早くに解消したいですね!
④紫外線!
黒子(ほくろ)ができる1番の原因は紫外線なのです!
紫外線を浴びると肌が刺激されて
メラニン色素が作られれてしまいます。
メラニン色素は外からの刺激から肌を守るために必要なのですが
出来過ぎてしまうと外に排出されないで
黒子(ほくろ)になってしまうのです!
紫外線を浴びすぎると黒子(ほくろ)やシミに繋がってしまいます!
綺麗なお肌を保つためには紫外線を避けることが大事です!
唇のホクロは大丈夫?病気の可能性ってあるの?
黒子(ほくろ)ができてしまう理由は沢山ありますが
黒子(ほくろ)のできる位置で病気の可能性があるって知ってました?
唇にできた黒子(ほくろ)ってなかなか見ないですよね?
唇に急に黒子(ほくろ)ができた時は要チェックかもしれません!
唇に出来る黒子(ほくろ)は遺伝性だったり前述の原因だったりしますが
急にできた唇の黒子(ほくろ)は
どんな心配があるのでしょう?
唇に黒子(ほくろ)ができた時に疑われる病気を調べました!
①血豆
何かぶつけたり強く噛んだりしませんでしたか?
そんな時は大きい病気ではなくただの血豆かも。
血豆だった場合は普通に生活していると
いつの間にか治って消えてしまうので心配はありません!
②ポイツ・ジェガーズ症候群
唇だけじゃなくて口の中や手足にも黒子(ほくろ)が現れます!
小腸や大腸でポリープなどが発見される消化器科の病気です。
遺伝性の病気なので似た症状が出た時は
家族に聞いてみることをオススメします!
③メラノーマ
悪性の黒子(ほくろ)が現れた時はだいたいこのメラノーマです!
黒子は普通大きくなったりしないのですが
急に大きくなった時(5ミリ以上)はすぐに病院に行ってください!
他にもかゆみや出血
なんだか周りがぼんやりとした色をしている場合は
病院に行くことを考えてください!
あなたは大丈夫?怪しいホクロに気をつけて!
最近自分や周りの人に急に黒子(ほくろ)ができた人はいませんか?
なんだか怪しいその黒子(ほくろ)
若しかしたら病気のあらわれかもしれません!
変だなと感じたら
放っておくのではなく一度調べたり
病院に行ってみるのがいいかもしれません!