突然ですが
みなさん、銀行口座はいくつ持っていますか?
2つ以上持っている人が多いのではないでしょうか。
そして、そのうちの1つに
ゆうちょ銀行が含まれていませんか?
ある調査によると
口座を持っている人の70%以上が
ゆうちょ銀行の口座を所有していました。
なぜ、そんなにもゆうちょ銀行の口座を
持っている人が多いのでしょうか。
その一番の理由は
窓口やATMが全国47都道府県どこにでもあるということです。
出張や転勤で地方に行ったときや
旅行先でお金を下ろしたいとき
どこにでもあるゆうちょ銀行は心強いし便利です。
今回は、そんなゆうちょ銀行のコンビニATMの
手数料について調べてみました。
ゆうちょ銀行が扱えるコンビニATMは多いよ!
ご存知の方も多いかもしれませんが
ゆうちょ銀行のATMは
入金や出金の手数料が
曜日や時間帯に関係なく無料です。
土日や夜でも無料で引き出せるのは便利ですよね。
これも、ゆうちょ銀行の口座を持っている人が
多い理由のひとつになっていますね!
ただし、コンビニのATMだと手数料がかかります。
コンビニでも「 ファミリーマート 」の一部に設置してある
ゆうちょATMであれば手数料がかかりません。
首都圏や関西圏のファミリーマートの約500店舗には
ゆうちょATMが設置してあります。
24時間使えて手数料無料なのでファミリーマートATM
(ただし23:55~翌0:05除く。また。第3月曜日は7:00~)
近くにある方は
ゆうちょATMが設置してあるかぜひ確認してみましょう
それ以外のセブン銀行ATM、ローソンATM、イーネットATMなどは
入金、出金ともに平日8:45~18:00
土曜日9:00~14:00が108円
それ以外は216円の手数料が発生します。
手数料比較で選ぶ?それとも・・・
いずれにしても、場所を選ばず
どこでも使えるメリットがあるゆうちょ銀行
いざというときは
手数料がかかっても近くにコンビニさえあればお金を
引き出すことができます。
お金をあまり引き出さず貯めるタイプの口座は
別の銀行で作っておいて
普段使い用の口座としてゆうちょ銀行を
選ぶ人が多いのも納得です。
振り込みなども利用する方は
パソコンやスマホから振り込みができる
インターネットバンキングのゆうちょダイレクトも
合わせて使いたいですね。
まとめ
ちなみにファミリーマートは
2018年1月にすべてのATMでゆうちょ銀行の手数料を
無料にする予定だそうです。
コンビニのATMは手数料がかかって当たり前だと思っていましたが
コンビニも変わりつつああります。
銀行での金利が、ほとんど付かないご時世ですし
ATMで「 お引出し 」をする際には
手数料の安い所で「 お得に 」使いたいですね!