秋のイベントは沢山ありますよね。
どんなことから始めたらいいかな?なんて、迷っている人もいると思います。
そこで秋のイベントについて
「こんなイベントもあるんじゃん!」
なんてものを集めてみました。
この秋を楽しみたいけど、「何をしよう?」と迷ったときは参考にするといいかもしれませんよ。
秋の○○は何がある?
ます、秋の○○には何があるのでしょうか。
思いつく限り代表的なもの上げていきます。
1つ目は、食欲の秋
秋はおいしい食べ物がたくさんあります。
稲刈りは秋に行うので今年の新米や、栗やキノコ類も多く取れますよね。
炊き込みご飯にして食べたりするのが最高です!
また、サンマやアジ、タイなどの魚も旬になるのでおいしくいただけます。
秋の旬の食べ物を満喫して秋を楽しみましょう。
2つ目は、読書の秋
夏に比べて過ごしやすくなった秋は、静かに本を読むのにぴったりなのです。
人が集中するのに適している気温は18℃なので、秋は読書をするのに向いているといえます。
また秋から湿度も下がるので、更に読みやすい環境になるんです。
読書しやすい環境で「気になる本」を読んだり、「勉強になる本」を読んで自分の力にしましょう。
3つ目は、スポーツの秋
イベントとして、運動会や体育祭などの学校の行事から部活での活動など様々なイベントがあります。
そもそもスポーツの秋と言われるようになったのは、
1964年に開催された東京オリンピックがきっかけとなったのです。
これによりスポーツと親しみを持とう!という風潮が出てきて、
東京オリンピックの開会式でもある10月10日に体育の日が制定されるくらいにまでなりました。
夏よりも暑くないので存分にスポーツしやすい環境と言えますよね。
4つ目は、芸術の秋
読書の秋と似ていて、気温が下がっていることにより
集中力が増すので、より人の神経が研ぎ澄まされやすくなっています。
そんな中で絵をかいたり音楽を聴くなどをすればより一層良い効果がみられるでしょう。
秋だからこそしたいイベント特集!
秋にしたいイベントは何があるのでしょうか。
1つずつ見て行きましょう。
1つ目は、ハロウィンで仮装して街を練り歩く
秋を満喫するイベントと言えばハロウィンですね。
街といってもたくさんあるので、その中でもかなり盛り上がりを見せている所を紹介します。
それは、東京都渋谷区と、神奈川県川崎市で行われているハロウィンイベントです。
渋谷区のハロウィンでは仮装をするだけでなく、ダンスや歌、騒ぐなんてこともできるイベントなので楽しめます。
仮装も法律に反するものでなければどんな格好をしてもよいので自分の好きなキャラクターの仮装をして盛り上がりましょう。
仮装をして歩くだけじゃないっていうのがポイント高いですね。
川崎市のハロウィンでは、「ハロウィンアワード」と呼ばれる仮装コンテストがあり
優勝すると豪華な景品がもらえます。
是非とも仮装コンテストに参加して景品をゲットしましょう。
2つ目は、遠足
遠足って聞くと小学生じゃないんだからって思う方もいるかもしれませんが
これは秋だからこそ楽しめるイベントでもあるのです。
外を歩いていると綺麗な紅葉を見ることができたり
秋に良く出る動物を見れたりと夏と秋の違いを感じ取ることができますね。
私の遠足のおすすめは高尾山です。
秋の高尾山では綺麗な紅葉を見ることができるだけでなく、高尾山自体高い山ではないので遠足にはもってこいなのです。
3つ目は、学園祭
自分の学校でやっている学園祭だと、上級生の方は見飽きたりしてしまっているかもしれません。
だからこそ他校の学園祭を見て回ってみましょう。
自分の学校の学園祭との違いを見れたり、新たな発見が見つかるかもしれないからです。
最後に
秋はイベントがありすぎて全部は載せきれませんでしたが
私のおすすめのイベントを特集してみました。
気になるイベントはありましたか?
他にもまだまだイベントはあります。
この秋も「充実した秋」にするために
イベントを沢山楽しんでみましょうね!